病院×PEファンド買収の現状と今後の展望【2025年版】 / 医療業界と企業M&Aの現場を20年歩んできたコンサルが、海外の動きも含めて語る未来戦略 (2025) ... dasa
0
Last update: Aug. 27, 2025, 12:32 a.m.

View

https://www.goldjournal.net/article/S0090-4295(25)00298-5/abstract
アメリカでは20年前から、Private equityによる病院のM&Aが流行ってるらしい。そして、医療の質を低下させるとして懸念が高まってて、州レベルでは規制も始まっている。一方で日本はどうなん?ってのを調べていたら見つかった記事。

数か月前、大学病院の赤字問題が話題になったけれど、公益性とビジネス性の両輪をもつのは一筋縄じゃないな。病気を治すために専門知識を磨いてきた医師が出世すると経営に回されるシステムってもともと無理があったけど、医療や地域に詳しくない経営者が参画するのも障壁が大きそう。著者みたいな、医療専門の経営コンサルが今後日本でも増えてきて、持続可能な医療の実現に一役買うんやろうな。

ところで、断らない救急を売りにしているあの医療法人は、救急医療っていう公益性が高くて保険で評価されやすい分野への注力で、経営的にも成功しやすかったってことかなあ。

Comments

... yuta Aug. 28, 2025, 4:47 p.m.

少しばかり環境系のことをやると、助成金=公費だけで儲かってるようなビジネスがいくつもあることに気づく
社会実装=スケールすればそれだけで儲かるのだろうが、実際はそううまくいっていない
医療では如何に?